積読書店員ふぃぶりお
書籍消毒機:導入の図書館が増加 「安心」「気にしすぎ」「福岡県大野城市の市立大野城まどかぴあ図書館は昨年6月、貸し出しコーナーの隣に消毒機を設置した。『本に髪の毛』『たばこの臭い染み』などの苦情を受けたため」毎日新聞 buff.ly/2wJFGIM pic.twitter.com/47chvaM5PR
彩葉
凄いなぁ。仮にも保存が第一目的の筈の図書館が、紙もインキも劣化変色させる原因でしかないUVを御丁寧にも全ページに当てるとか…。
書籍消毒機:導入の図書館が増加 「安心」「気にしすぎ」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20161…
書籍消毒機:導入の図書館が増加 「安心」「気にしすぎ」 - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20161…
covthapapa
やはり違和感を禁じえません。かくして超清潔社会化が増々進展し、アレルギーの罹患者が増えていくのかも… twitter.com/iloha_train/st…
ぷ よ 太 郎(日曜東セ39a御礼)
@iloha_train あー、この記事、紫外線による本の劣化については一言も触れられてませんね。
おそらくここで紫外線照射する本って、「回転率」のよい新刊ベストセラーとか児童書、それも複本所蔵がメインなんで、劣化してきたら除籍時ってことなんでしょうけど、ちょっと本分から外れている気がします。
おそらくここで紫外線照射する本って、「回転率」のよい新刊ベストセラーとか児童書、それも複本所蔵がメインなんで、劣化してきたら除籍時ってことなんでしょうけど、ちょっと本分から外れている気がします。
愛野美奈子
UVあてたら漫画や本がだめになるの分かってないわね。
消毒の意味で本や漫画を大事にしない図書館増えています。
安心・安全を気にしすぎよ。
漫画や本の紙やインクの特性をもと図書館の人は勉強してください。 twitter.com/iloha_train/st…
消毒の意味で本や漫画を大事にしない図書館増えています。
安心・安全を気にしすぎよ。
漫画や本の紙やインクの特性をもと図書館の人は勉強してください。 twitter.com/iloha_train/st…
ひでブ~
本が不潔だというんなら、スマホなんかもっとヤバいんだけどね😣そもそもスマホ触る時手洗うって人いる?一説にはスマホの表面は便器並みの汚れ具合だっていうし😱 twitter.com/iloha_train/st…
ぷろにーと
安心が欲しいだけならUV光が出てるように見える紫色の可視光を当てるパフォーマンスをする機械ってだけでいいのでは(名案) twitter.com/iloha_train/st…
fancy_free
潔癖症の私の意見としては、図書館で借りた本を触った後、手を必ず洗うor手を除菌ウェットティッシュで拭く、ということで万事解決という感じがする。なお、レンタルDVDを触ると除菌ウェットティッシュで即行、手を拭かずにはいられない twitter.com/iloha_train/st…
あずLOVE@晴れの国で戦史研究!
「市民の声」がそうなんだから、まずは市民の側の意識を変えることが必要だと思う。 twitter.com/iloha_train/st…
大盛半チャーハン
劣化の原因となるUVはUVAだけど、当ててるのは殺菌効果のあるUVCですね。波長が違うから、劣化はそんなに気にする必要ないです。 twitter.com/iloha_train/st…