ミーダン
こういう所で差が出るなぁ日本…
ドイツでは現地の幼稚園の送り迎えはパパが多いみたいですよ。ワンオペ育児って言葉も日本独自なんだろうなぁ…悲しい twitter.com/tmaita77/statu…
ドイツでは現地の幼稚園の送り迎えはパパが多いみたいですよ。ワンオペ育児って言葉も日本独自なんだろうなぁ…悲しい twitter.com/tmaita77/statu…
切干大根
「父は仕事へ、母は家庭を」という家庭の考え方のまま、現代の共働きというありかたが入ってきちゃってるからなあ。 twitter.com/tmaita77/statu…
Ami
男の子のお母さんで、毎日、息子に家事を手伝ってもらっている人はどのくらいいるのかな。
夫が家事をしなくて!って言いながら、息子には何もさせてないとか無いよね。 twitter.com/tmaita77/statu…
夫が家事をしなくて!って言いながら、息子には何もさせてないとか無いよね。 twitter.com/tmaita77/statu…
メグ???
周りを見てもそうだし、データを見れば尚更日本の男とは結婚したくないわ。日本の風土的にも問題大アリだし。絶対この国では独身でいたい。 twitter.com/tmaita77/statu…
さや太朗@株4年生
本件は、ちょうどウチラの世代がハズレなんだと思っている そしてハズレのウチラからちゃんと教育を受けることによって、子供の世代はちゃんと手伝うようになっているんだと思う
twitter.com/tmaita77/statu…
twitter.com/tmaita77/statu…
YOKO
どういう調査方法なのか精査の必要ありだろうけど、こうも日本だけ異質なんだとすれば、日本の文化、社会構造に何かがあるとしか思えないですね。 twitter.com/tmaita77/statu…
タカハシ ユカンチ
これ見ても、だからって日本の世のパパたちを責める気にはならないなあ。
そもそも家にいる時間が日本のパパは短すぎるでしょう。
そのわりには育メン増えてて。
欧米の子育てを見習えというなら、欧米の労働環境を見習わないと始まらないのでは。
子育てどころか過労死をどう阻止するかって。 twitter.com/tmaita77/statu…
そもそも家にいる時間が日本のパパは短すぎるでしょう。
そのわりには育メン増えてて。
欧米の子育てを見習えというなら、欧米の労働環境を見習わないと始まらないのでは。
子育てどころか過労死をどう阻止するかって。 twitter.com/tmaita77/statu…