くまねこ
小学生のときに二宮尊徳の伝記を読んでいちばん感銘を受けたのが
「道徳なき経済は悪徳だが、経済なき道徳は戯れ言である」
て一節で、「お金がすべてではなく、お金があるのが前提なんだ」「良いことをするのにもお金はかかるんだ」というのは当たり前なんだが、大事なことですよ。
「道徳なき経済は悪徳だが、経済なき道徳は戯れ言である」
て一節で、「お金がすべてではなく、お金があるのが前提なんだ」「良いことをするのにもお金はかかるんだ」というのは当たり前なんだが、大事なことですよ。
佐野まさみ
チャップリン曰く「人生に必要なもの。それは勇気と想像力、そして少しのお金だ」
お金は求めすぎてもまずいが、全くないのも人生が破綻する。 twitter.com/kuma_neko_/sta…
お金は求めすぎてもまずいが、全くないのも人生が破綻する。 twitter.com/kuma_neko_/sta…
AYUMINGPEKO
小学生の時に「金に道徳が伴わないのは悪」「良い事にはお金がかかる」に感銘を受けたのがすごいと思ってしまった。必ずしも道徳にお金は要らないし戯言とも思わないけれども、でも確かに道徳の伴なわない金は悪だ。 twitter.com/kuma_neko_/sta…
ozero dien
ここから「お金があるのが前提なんだ」だけ読み取って、道徳なき経済は犯罪であること、社会にフリーライドする資本持ちへの警告をなきものにしてるの、率直に言って地獄だと思う。手前の安売りデフレ脳に人を巻き込まないでくれ。
twitter.com/kuma_neko_/sta…
twitter.com/kuma_neko_/sta…
絶体番地
「経済」っつうのは、元は中国の古典にある「経世済民(經世濟民)」、「世を經(おさ)め、民を濟(すく)う」って事だ。まさしく経済は世の為、人の為って訳だ
twitter.com/kuma_neko_/sta…
twitter.com/kuma_neko_/sta…
あれっくす@フロントエンド x デジタルマーケティング
さとうしん
今は何でもそうやって後ろの部分だけを強調するのが流行りだけど、前の部分を抜かしたらやっぱり酷いことになるぞということを示したのが『人民的名義』ということになるのかなと… twitter.com/kuma_neko_/sta…
うまづら@プラモデルを1/1で作る会
中学校の先生の言葉だったかなぁ
「二宮金次郎は独裁の体制側(徳川幕府)に与して、民衆をたぶらかし、休む暇なく働く事を美徳として植え付けようとした大悪人」というトンデモ論を思い出したw twitter.com/kuma_neko_/sta…
「二宮金次郎は独裁の体制側(徳川幕府)に与して、民衆をたぶらかし、休む暇なく働く事を美徳として植え付けようとした大悪人」というトンデモ論を思い出したw twitter.com/kuma_neko_/sta…
翠緑(すいりゅう)
特にグローバル社会において、悪徳が蔓延っていると感じる。
戯れ言を現実にする為に、昔の日本人は試行錯誤した結果が明治、大正期だった。敗戦以降、日本が実現した理想が虚像と一蹴されているような気がしてならない。 twitter.com/kuma_neko_/sta…
戯れ言を現実にする為に、昔の日本人は試行錯誤した結果が明治、大正期だった。敗戦以降、日本が実現した理想が虚像と一蹴されているような気がしてならない。 twitter.com/kuma_neko_/sta…
けむー@骨格ウェーブ
江戸時代に日本は「勤勉革命」を実現し、労働時間が伸びて生産性と所得が大きく向上した。本来、怠け者の人間を長時間働かせる動機付けが、ドイツではプロテスタント(カルヴァン派)の教義だったのに対し、日本は経済的な利益だった。 twitter.com/kuma_neko_/sta…
くまねこ
「二宮尊徳て歩き読みしてるだけのひとじゃないのか」などの反応ばかりで泣いている。
尊徳さんは経営コンサルタントみたいなことをして農村復興に貢献した方で、明治の財閥創始者にも影響を与えた思想家。報徳神社で祀らている神様なんですよ!
twitter.com/kuma_neko_/sta…
尊徳さんは経営コンサルタントみたいなことをして農村復興に貢献した方で、明治の財閥創始者にも影響を与えた思想家。報徳神社で祀らている神様なんですよ!
twitter.com/kuma_neko_/sta…
くまねこ
尊徳さんの思想は「報徳思想」と呼ばれ、道心にそった生き方をして初めて人間は人心への囚われから解放され真の豊かさを実現できる、という思想。
これだけだと宗教なんだけど、道心にそった生き方というのが何処までも実利的・実用的に説かれている点が特徴。金がなきゃ善行はできんわい、とか。
これだけだと宗教なんだけど、道心にそった生き方というのが何処までも実利的・実用的に説かれている点が特徴。金がなきゃ善行はできんわい、とか。
くまねこ
報徳思想の根幹は「真面目に生きて慎み深く生きていれば余剰が出来る。その余剰を他人に分け与えなさい。それはいずれより大きくなって返ってくる」という"至誠・勤労・分度・推譲"
要は「無駄を省いて余った分は投資に使って稼げ。そしてさらに投資しろ」という、割と身も蓋もない現実主義。
要は「無駄を省いて余った分は投資に使って稼げ。そしてさらに投資しろ」という、割と身も蓋もない現実主義。