小泉しゅうすけ(@寒川町議会議員)の表現の自由についてのツイートが共感を呼ぶ!

「酷い作品ならばこそ表現の自由で守らなければならない!」小泉しゅうすけ町議会議員のツイートが共感を呼んでいます!

コメント
なぜかアニメアイコンの人からも性犯罪者が犯罪行為を模倣したマンガの件で『あんな酷いマンガは擁護できない』とかの声が見受けられますが、酷い作品ならばこそ表現の自由で守らなければならない、という原則はあえて話しておきたいと思います。良い作品ならあえて守られなくても大丈夫ですので。
世間から幅広く良い作品だと思われている作品なら、表現の自由をあえて使わなくても勝手に守られます。が、世間から幅広くこれは酷いと思われている作品は、表現の自由で守るしかありません。一人でもこの世にその作品を描き欲する人がいる限り、それは守られるべき、というのが表現の自由です。
人権の本質を突いた良い意見だと思う。 twitter.com/KoizumiSamukaw…
これこそ表現の自由をなぜ守らなくてはならないかという分かりやすい説明だと思うの
twitter.com/koizumisamukaw…
表現の自由ってまさにこういうことだと思います。 twitter.com/koizumisamukaw…
ほんとこれだし、そもそも「良い作品」「悪い作品」を選ぶ資格があるのは誰なんだとなるよね twitter.com/koizumisamukaw…
このツィートから、後光が差してきた… twitter.com/koizumisamukaw…
言うなら、
「あの作品は酷い。しかし酷いからといって、描くのを止めさせる権利はない。作者も止める義務はない。自由とはこういうものだ。」
だわな。
( ゚ω゚) twitter.com/KoizumiSamukaw…
@KoizumiSamukawa 「酷い作品ならば」とか「良い作品なら」とか、作品の善し悪しによって「表現の自由」を守るべきかどうかは決まりませんし無関係なことです。そもそも作品の価値観は人それぞれであり、ごく一部の人の恣意的な判断によって、作品に触れる機会や、作品を生み出し発表する機会を奪うことは許されません。
これは正しい。
唾棄すべきと思ったものを、反吐がでると思ったものを、社会に悪影響があると思ったものを、その表現を守ろうとしなければならない。
色々理由はあるが、そもそも『自分が正しく表現を読み取ってる』とは限らないのだ。
twitter.com/koizumisamukaw…
政治家の発言で、ようやく自分にとって真っ当だと思える事を言ってくださる方が現れたと感じました。「君の意見には反対だが、それを言う権利は守る」と言った政治家のことを思い出します。 twitter.com/KoizumiSamukaw…
概ねその通りだと思いますが、厳密に言うと「一人でもこの世にその作品を描き欲する人がいる限り」ではなく、「例え一人もこの世にその作品を欲する人がいなくても」守られるべきなのが表現の自由なのかと思います twitter.com/koizumisamukaw…
このご意見に同意です。さらに言うと『世の中に出てすぐ"良い作品"だと広く評価される』のは稀で、実際評価されるのはしばらく後(ヘタすればン十年後)なのばかり。規制されればほとんどが評価される前に"存在さえ無かった事"にされるでしょう◆丁twitter.com/KoizumiSamukaw…
政治家はこういうことを言って欲しいよなあ
法律や政治の仕組みを国民に向けて説明して発信していくこと。
色んな党派の人がこういうことしてくれれば、各党がどんな考えをしているのかも分かるだろうし。 twitter.com/KoizumiSamukaw…
表現の自由を守る欧州諸国に
「我が闘争」とかいう例外中の例外があるの凄く面白い。
逆に日本は欧米の矛盾だらけの表現規制を見習ってはいかんのですよ。 twitter.com/KoizumiSamukaw…
何を言っているのかよく分からない twitter.com/KoizumiSamukaw…
@KoizumiSamukawa でもひどい作品を真似して犯罪を犯した人まで養護する必要はないと思います。
@KoizumiSamukawa @yokyun68k ひどい作品を真似して酷い性犯罪を犯した者は、酷い性犯罪を犯したことに加えて、ひどい作品を真似したことも非難されるのが妥当でしょう。
その性犯罪と無関係なひどい作品が非難される筋合いはありません。
@KoizumiSamukawa 今回の話はそもそも表現が問題にされたわけじゃないと思うんですが、自分の勘違いですか?それとも誰かがミスリードを試みてるんでしょうか?先生は新しい詐欺の手法や麻薬を買える場所の情報や楽に自殺する方法なんかも創作の形でジャンジャン流布すべきというお考えですか?
まともなことを言ってるし、他にはどんなことを……と思ってTLを見たら、男性向けエロは規制しろというダブルスタンダードのろくでなし子を擁護するRTなどなどがあって、本人の発言でないとはいえちょっと一貫性に欠けてませんか。残念です。 twitter.com/KoizumiSamukaw…
微妙だな…。グジラックスの作品は好きだけど、こうした作品群がヘイト表現、差別、虐待になってないかは議論の余地はあると思う。表現の自由は表現なら何でも守られる、ということではないと思う。 twitter.com/koizumisamukaw…
アートの文脈にも同様の問題が見受けられる。デリヘル嬢を呼びつけるとか、セックスワーカーを被写体にするとか。写真でもパフォーマンスでも漫画でも、「創作物」は「創作物」で、女性だったり、子どもだったり、社会的弱者が対象化されてる。虚構だから、芸術だから、表現だからで済むとは思えない。
しかし、非人道的、非道徳的な作品群に果たして社会的価値がないかと言うと、そうも言えないと思う。だから議論がもっとあった方がいい。ただ、そこに警察や国家権力が介入したらイカンよね。今回、警察がしたことは間違ってるよね。

コメント

名前:

文字カラー:

※ログインするとTwitterアカウントでコメントすることができます!(→ログイン

コメントする

話題のトピック!

公式ツイッターアカウント!

新着トピック!

ランダムピックアップ!