あとは、その場で叱るという行為をしないと周囲からあの監督役(保護者)は失敗を注意せずに放置してると見なされるからじゃないかなあ
だって、なんかあったら「上の人間」の謝罪が求められるじゃないですか。
その時、必要なら下を叱って見せるのも、外向きにも内向きにも事を丸く収める方法のひとつだったんではという気もする。
個人的な見解だけども。
人から人への怒り方に問題があるのか、怒ると言う行為そのものがダメなのか、自分の目の前でなければ良いのか。でも自分を守るために怒る事もあるし。皆は怒らずに全てスマートに対処してるのかな。
この「普通=善」で「普通じゃない=悪」って図式が僕はとても嫌い・・
しかし逆に考えてみるのはどうでしょう?なぜ人前で叱る事が悪いと思われているのか?
それは人前で叱られることが叱られる人の社会的評判を落とす事になるから。逆に日本で人前で叱られた人間を嘲笑ったり、馬鹿にしたりするかどうか?
人前で怒鳴るのは愚行だが、余程頻発しない限り、当人に(徐々に)反省を促すのが筋。
反省を促すという目的とバランスのとれた手段を当人に対して取るのが肝要。
キャリアを終らせたり、半殺しにすることこそ、比例原則の精神に見合わない良識の著しい欠如。
日本には日本の文化がある。
私も部下が何人かいるが、何度も同じミスをして、それが危険なケースはあえて厳しく叱るよ。例え人前でも。すぐにその場で叱る。
そうしないといつか必ず大怪我するからね。
スポーツの監督は怒鳴って叱ることをモチベーションを上げる為に使うし、要はTPO。
そもそも周りに貼られるレッテルよりも大切なこともある。
また、それは日本の良い所と言える場合もあると思います。