井森裕子
@cHeeSy_account @konotarogomame 受け取りたくない人?
は?
は?
会ってみたい。
この10万は国からの詫び金。
コレだけ迷惑かけてコロナ拡大させて自粛させてすみませんっていう詫び金。
だから老若男女貧富分け隔てなく給付すべきもの。
それで受け取りたくないとかあんの?
本当にあると思ってんの?
は?
は?
は?
会ってみたい。
この10万は国からの詫び金。
コレだけ迷惑かけてコロナ拡大させて自粛させてすみませんっていう詫び金。
だから老若男女貧富分け隔てなく給付すべきもの。
それで受け取りたくないとかあんの?
本当にあると思ってんの?
は?
山崎 雅弘
なんでこういうトラップ(罠)を仕込むのか。この国の行政府中枢は、本当に底意地が悪い。官尊民卑の意識なのか、市民側の手間を増やすことに価値を見い出している。間違えたのなら間違えた側の責任。ちゃんと書いてあるでしょう。人の生活、ひいては命がかかる局面でもこれ。
れたす®︎?2y(2020/9)
ちゃんと読まないでチェックするほうが悪い的な論調あるけど、人はね、読まねーんすよ。そういう生き物なの。
だからUIとかUXとかユーザビリティって概念があるんですわ。
役所書類は大抵そんなこと考慮されていない。時代が止まってる。
そもそも大事なことなのにフォントがちっせぇ!
だからUIとかUXとかユーザビリティって概念があるんですわ。
役所書類は大抵そんなこと考慮されていない。時代が止まってる。
そもそも大事なことなのにフォントがちっせぇ!
水無月ばけら
そう、否定文のチェックボックスはしばしば誤解されるんですよね。
「デザインニングWebアクセシビリティ」にも、チェックボックスのラベルは肯定文で統一したほうが良いという話を書いています。
「デザインニングWebアクセシビリティ」にも、チェックボックスのラベルは肯定文で統一したほうが良いという話を書いています。
もう少し頑張るおじさん
定額給付金の申請書の「希望しない」にチェックが入っている場合、勘違いなのか本当に辞退するのか電話で問い合わせているのだが、今日確認した人たちはみんな勘違いだった。人口の多い自治体だとどう処理するんだろう。申請書を信用して機械的に処理すると後々大変だな。
ぺー
間違えないように気をつけましょうではなくて、そんな間違いやすい申請書をつくってしまった責任を問題にすべきだし、今からでも変更すべき。現職の大臣が、「気を付けましょう」とか他人ごとのように言ってる場合ではない。給付金を受け取るために申請するのにそんなチェック欄があることがおかしい。