現役の学生から言わせてもらいますと、めっちゃ迷惑です。
だって、隣のクラスが騒ぐと周りのクラスも巻き込まれる。
あと、体育の着替えも教室でできなくなったりするし、デメリットの方が多すぎる。
ちゃんと教育現場見ろよカス。 pic.twitter.com/VLkz3EpoNT
130人で学年集会とか、プレゼン大会とか。
地域の子供達にもよると思いますけど、良かったですよ。
あたしも小学校はこういう造りの学校だったけど特に不便には感じなかったな〜🤔
高学年上がってからの着替えは女子は隣の空き教室(移動式衝立あり)で着替えしてたし
2クラスだけだったからうまくいってたのかもしれないけど、実際学年みんなのフルネーム覚えたし学年全部で朝の会やったりして効率良かった。
生徒としては良い面ばかり感じたけど、実際どうなんだろう🤔
災害やテロ等からも避難しやすだろうし、閉鎖的な環境が少なくなる事でいじめや体罰の抑止にもなるんじゃないかな
そもそも小学校って基本的に休み時間は騒がしくなるもんだし、着替えは体育館で行えばいいんじゃない?
体験した事ある人からの文句はあまりなくて
外野からの否定的な意見が多いのを見ると
騒がれる物事ってやはり当事者より外野の声によるものが多いんやなって思ったわ