ヤダヤダ。
コメント
がしゃどくろ
お前だけは許さない
ぜったいぜったいぜーったいだ!
許さないぞ
感動を与えるだけがアートではない気がします。不快感を与えるのもアート。逆に作者は見てる人に不快感を与えて見てる人が思うその憤りと自分が持つ思想や信念の大切さを感じて欲しかったのかなと…
このアートティストは別に深い事を考えて何かを書いている訳ではないようだな。「考えない人」の前に立って堂々とする様子がw
別に、お花畑状態の国会に対して、命を捧げた人々からは怒りはあるだろう。
至極当然。なんせ超大型40連休とか取る連中が許されてしまう国会はお花畑だろう?
そう考えると特に不愉快は感じない。それに対して、なーんも考えないで自由に創った作品に汚らしい政治的意図を乗っけるバカどものつぶやきが最高に不愉快だな。
補足しておくと、深いというか"回りくどい"考え方をしないアーティストとして姿勢には別に悪いとは思わない。アーティストが直観で表現して何が悪いのか?別に、批判をするなとはいわんが批判を受ける所も含めてアーティストだからな。物事は様々な角度から見る事が出来る。言い換えると"なんでもどうとでも言える"のである。その中にあって何を言うかを考えて選ぶ。それが自由である。別に英霊をガシャドクロと表現するとは何事かなんてのはいくらでも言えるがしかしこの作品の最大の焦点は子供の絵で描かれたお花だろう。国会が幼稚なお花畑状態である事は誰もが思う事だろう。それに対して命を捧げた人達は当然物凄く怒るだろう。それが妖怪化までしているのはもはやユーモア以外の何でもない。
真の自由とは「およそ全ての事を把握し、全ての選択肢について網羅出来た上で、その上で自ら責任を負って選択肢を選ぶ」事である。では、全ての事を知らないアーティストが自由に振る舞うにはどうするか。
それは単純な真理だけを扱う事である。それが潔く気持ちのいい自由なアーティストだろう。だからアーティストの表現する内容に込み入った政治問題なぞを持ち込む人間は自由のなんたるかもわかっていないバカなのである。
「なーんも考えないで」と書いたが、これは単純な事だけを直観的に表現したという意味だ。
題名:ジャップマインズ
名前:
文字カラー:
978 views
277 views
253 views
227 views
190 views
「なかよし討議!」の新着トピックを発信しているツイッターアカウントです!みんなフォローしてね!
166 views
190 views
144 views
178 views
253 views
227 views
166 views
152 views
152 views
42378 views
107 views