台湾人
最近、中国の個人や中小企業向けに、日本のAmazonに進出する為のセミナーがあちこちで開かれていて、そのメソッドがえげつない…という話が興味深かった。
という内容のツイートをしたけれど、長くなったので、画像にまとめました。 pic.twitter.com/HrQCPZq9sT
という内容のツイートをしたけれど、長くなったので、画像にまとめました。 pic.twitter.com/HrQCPZq9sT
台湾人
中国の業者の中には、真面目に誠実に日本進出を目指している人たちも沢山いると思う。しかし、こういう手段の定着化にアマゾンジャパンが具体的な対策を講じない現状、日本のAmazonはますます無法地帯になるし、もう止められない段階に入りつつあるのかもしれない。
なで
おっ評価高いな、と思って開くと「日本語ガバガバの日本人(だいたいフルネーム)」がずらっとレビュー欄に並んでてそっとじするんだけど、そういうのに気付けない人が騙されるんやろなあ…
初志貫徹@20200704固定ツイ更新
同じ手法を中国だけでなく日本の会社もやってる可能性あるよなぁ
購入する側もレビューや星の数だけでなく、見慣れない会社ならきちんとググることが重要だな
購入する側もレビューや星の数だけでなく、見慣れない会社ならきちんとググることが重要だな
撃壌◆
食べログとかでもボッタクリ居酒屋を見抜くのに「評価が1と5に偏ってるのは地雷店」とかあったんだけど、近頃はボッタクリ店側も学習して評価を4とか3とかにして評価だけじゃ判りにくくなってるのよね…
(レビュー読めば明らかにおかしいのあるけど)
(レビュー読めば明らかにおかしいのあるけど)
藤原?)˙꒳˙)かみらS耐ST-Z A.T.FIELD Audi R8 LMS GT4?
まあ簡単に言うと、
日本人は右習えのバカだからAmazon評価しか見ないで買う
って事かな。それを中国人に見抜かれてると。しかし競合他社の潰し方がえげつないな。陣取り合戦は自国でやって欲しいね
日本人は右習えのバカだからAmazon評価しか見ないで買う
って事かな。それを中国人に見抜かれてると。しかし競合他社の潰し方がえげつないな。陣取り合戦は自国でやって欲しいね