【改憲 vs 護憲】安倍総理の憲法改正をどう思う?ツイッターの意見を徹底比較!

安倍総理の改憲発言のことをツイッターのみなさんはどう考えているのでしょうか!?

コメント
朝日新聞北海道版

護憲派・改憲派と見出しを付けておきながら、写真は護憲派左翼のデモや集会3枚、かたや改憲派はゼロの偏り。

これが反日ではなかったら何なのよ? pic.twitter.com/9VaHk2TTHZ
改憲で反対するのは反日だけです、共産党とか民進党がギャンギャン騒いでるのがその証拠 #tbs
@teigenshi @ikukotaryu @yoron_chosa
今の日本、戦後の護憲、自虐思想こそが保守で、真にリベラルなのは改憲を望む自民党なのかもしれませんね。
今の野党は左翼でもなんでもない!
単なる反日、売国党ですね!
憲法9条は日本を武装放棄させ米国に逆らえなくする為の条文であり、平和の為でも何でも無く、改正を躊躇するのは間違いです。領海侵犯する無法者国家の武装船への対処等を考えれば、好まざると「威嚇・武力行使・戦争」が必要な場合もあり、これらも同条1項を改廃して明文で合憲化すべきです。
@mizuhofukushima 憲法9条があるのに
竹島は奪われるし漁師は殺されるし
日本人は拉致されるし
尖閣に中国の船が押し寄せるし
日本の排他的経済水域にミサイルは打ち込まれるし

教条主義者
憲法9条教
福島センセー
どう説明なさるのでしょうか?
この最上の機会を逃さず、日本は憲法改正し核ミサイルを保持しアメリカの戦略の一翼を担う位置を確保しよう。シナと北朝鮮とロシアを相手に米国一国では多少心もとない。大統領が替わろうがこの戦略はアメリカの核心的利益。そこに政情不安定な韓国は入れない
《何度も書いてるが9条守りたいんなら改憲しかない》
今のままじゃ、数の論理でさらに拡大解釈されても通ってしまう。
それわかってんだろ?>野党さん
ほんとは改憲を!!拡大解釈を許さないようなもっと強固な明確な平和憲法に!!というのは野党の方から出るべきなのだ。
最近改憲するのかどうかって話を聞くとき、改憲派の人達は「時代に合わないから」とかいった根拠を持って考えているように見えるけど、非改憲派の人達はなにを根拠に憲法を改正する必要はないと考えているのか知りたい。
#憲法改正
結局、今現在自衛隊が合憲とみなされてるのは、悪あがきのなれの果てっていうか…憲法を変える条件がきつすぎて「解釈改憲」という逃げをとった結末だと思ってるから。僕としては、しかるべき方法論をとった改憲ではなく、解釈によって憲法を変えてしまうことの方が怖い
憲法含め「現状から変えたくない」って強硬に主張してるのが日本のリベサヨですからね。その時点で全く革新とは言えない。日本は真の左翼が目立たず、リベサヨ気取りの「9条反原発カルト」がやたら目立つのが現状ですね。 twitter.com/maravillajapon…
んー、あたかも政府は改憲の議論をしてはならないかのようなツイートをしてる人を見るんですが、それでは政府発案で改憲ができないことになるわけで、おかしいのでは?だいじなのは改憲されるまでは現行憲法を守るということでしょう?政府が改憲を議論すること自体は全然問題ないと思いますけどね
改憲が発議されて、国民投票で過半数を得るということが起きるなら、それはそれで民意ですからね。改憲の手続きって直接民主制でおこなわれるので、結果は可決であれ否決であれ「民意」意外のなにものでもないと思うんですよ。これ以上はっきりした民意はないと思うんですけどね
そもそも日本国憲法って国連が完璧に機能することを前提に作られたものでしょう?国連の機能が不完全だと分かった時点で、本来なら改憲すべきものなはずなのだが。 #nhk
解釈改憲といっても、9条のような文言である以上、自ずと限界がある。集団的自衛権容認と騒がれたが、政府がいう集団的自衛権は、本来の集団的自衛権よりは相当な限定がされていて、解釈改憲の限界が現れている。
日本の領土を中国が軍事力を背景に掠め取ろうとする一方、北朝鮮は核で日本を脅迫していて、極東情勢は年々緊張感が高まっているのに、当の日本は現実を直視せず、問題を先送りにし、改憲を悪行としたことで70年以上も自衛権を明記しなかった。こんな情勢、1946年の憲法作成時に想定できないよ。
憲法改正の為には国民投票の過半数が必要だから実質は無理でしょう。変える必然性を感じていないから。
但し、野党や左翼の言う憲法は権力を縛る為理論は何の説得力も無い。そういう主張をしている人達の行動が何の生産性も持たない単なるクレーマーとしての振る舞いで辟易としているから。#サンモニ
日本徹底的弱体化の要としてのGHQお下げ渡し占領憲法!こんな国民奴隷化憲法が日本の平和と安全を守ってきたというおとぎ話!この憲法こそ日本侵略を企み、日本を食い物にする中韓等特亜三国に好都合なのでその手下の日本の偏向左翼勢力を使い護憲という美名の下で国家弱体化と国民の骨抜きを図る!
どうして特に善政などしていない安倍政権の支持率が絶対安定レベルの6割もあり、国民も望んでない改憲がタイムテーブルに乗るまでの状況に至っているかといえば、震災以降の民進党や共産党が「脳みそ腐ったようなこと」しかしてこなかったからですよ。いちいち個別例上げるまでもなく全部ですわ全部。
安倍さんの憲法改正時限宣言、立派なもんだ。
さあ、国民は受けて立たないといけない。
改正すべきか否か。
すべきならどの部分で、していけないならどの部分か。
みんなが先送りにしてた問題に、向き合う時が来た。
これを機に、ほんとの憲法にしよう。
みんなで作った憲法にしよう。
安倍首相は東京五輪の頃に憲法改正をすると明言された。世論調査は憲法改正是が非かのみを問うことが多い。私は内容次第と考える。例えば自衛隊が憲法の中に規定されていないのは問題である。憲法で自衛隊を認め、専守防衛に徹させればよい。その意味で私は改憲論者である。
もう改憲は止まらんよ。
パヨクは歯軋りしながら時代の潮流というものを感じるが良い。
インターネットさえ発達しなきゃね。
天下は続いてたね〜。残念w

首相の改憲発言「憲法審査会に一石」 萩生田官房副長官:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK57…
NHKニュース7で世論調査。「平和主義を掲げた今の憲法を誇りに思う」が計82%。安倍政権が狙う9条改憲は、平和主義と正反対の道。海外で「殺し殺される」道。 pic.twitter.com/8BLJCLVhdL
現在の状況を、「改憲」VS「護憲」とくくるのは、おかしい。
「安倍の思い描く改憲」VS「←それへの反対」だよね。
安部政権は改憲し戦争を出来る国にしようとしているが
それ以前にやらなければならない法律立案があるはずだ
今の憲法をアメリカからの押しつけ憲法だ、みっともない憲法だと安倍首相は難癖つける。

でも自分こそ国民が望んでもいない改憲を押しつけ、基本的人権削除のみっともない憲法を押しつけてる。 twitter.com/tanutinn/statu…
米国に押し付けられた憲法から自主憲法の制定へ、とだましが飛び交っています。
しかし自民党の憲法草案を見ると、対米隷属をさらに強化し、米国のために戦争をやり、国民を永遠に奴隷化するための憲法になっています。
自民党は対米隷属の永久化のために作られた政党なので、憲法もそうなるのです。
今日の南ドイツ新聞「日本の戦前回帰」。改憲は個人とくに女性の権利を制限し、戦前の憲法を目指すもの。現政権は、北朝鮮問題を世論形成に利用し、「オリンピックまでに改憲」との宣言でスキャンダルから注意をそらそうとしていると。
自民党の改憲草案は、非常に国家主義的な憲法ですよね。大日本帝国憲法より国家主義的なくらいです。そういう憲法はダメなんですよね。国家主義的だということは、主権者の多様性を認めないということですから。多様性の失われた社会は、必ず、衰退しますのでね。
@buu34 自民党の改憲案の中身がヤバすぎて
マスコミは「憲法改正に賛成?反対?」と叫ぶしかない。
現行法と比較しながら、全文を公表すらできない。

なぜなら、権力者を縛るはずの日本国憲法が
庶民を縛る帝国憲法になっている、と気づかれたら

「安倍自民党の憲法改悪」vs「改憲&護憲派」になる
日本国憲法にある個人の権利や自由は、かけがえのないものだと思う。古いとか時代に合わないとか感じたことは、一度もない。自民党の改憲草案こそ古いし、時代錯誤。
「憲法押しつけ論」を説く改憲論者は、今の改憲論こそ米国の「押しつけ」であることを、どうして見抜けないのか。米国にはびこる民間の「戦争代行屋」の一つとして、同様の役割を日本に要求している。米国の軍事戦略の一環に組み込まれて何が「自立国家」ですか。(内橋克人)
それにしても日本会議の主張は論理破綻が過ぎるのではないか?
生活立て直すためだったら、基本的人権や国民主権・思想信条の自由を手放してはならない、日本会議の主張する改憲をむしろやってはならない
安倍自民が主張する改憲とは基本的人権を取り上げ子供を飼い慣らし国家が強く個人を縛りつける
営業保守が日本国憲法改憲にこだわる本当の理由をズバリ!言ってあげましょうか?それは、「根本的問題を解決したくない」のです。だって自分の商売なくなるから(笑)経団連や政府と同じ穴のむじな。又は、目くそ鼻くそとも言う。
今の総理大臣は、日本国憲法を「みっともない憲法ですよ」と公言しているが、どこがみっともなのだろうか。その憲法により権利を保証されている国民をも冒涜する発言だと思う。
そして、自民党の改憲草案のみっともなさこそ目も当てられない。「基本的人権 削除」って何だ。
ぼくはあくまで、、自由、民主主義、人権、命の尊厳性にもとずく国民主権による国民国家を固持し、それを守る戦いを含む、目的、主旨、前提での意見です。これらを破壊することに触れる一切の改憲、政党に反対します
どこそこの国が攻めてくる可能性があるから憲法を改正せよ、なんて変な論があるのはどうして?それ恒久的な事?仮にそのような事実があるとしても憲法マターではない。防衛省が概算請求でやるべき事でしょ?防衛予算の。訳がわかんないなあ。そんな調子で改憲なんかされたら、たまったもんじゃない。
改憲理由に「現実に合っていないから」を挙げる国会議員がいる。憲法が示しているのは理想であり目標だ。理想を現実に合わせるというのは、ただの理想の引き下げだ。彼らは25条「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」を享受していない人が多い現実に対して、現実に合わせて25条を削るのかね。
これだけは言っておきますが、教育無償化や環境権は立法政策で実現出来ます。安倍政権はこれらをダシに改憲の必要性を喧伝していますが、自分達の立法不作為を憲法のせいにするのは即刻やめて頂きたい。市民の権利自由を拡充させる為に、我々は憲法に基づき国会に立法権を与えているのですよ。
憲法を無視していると言われる政府が何故改憲を目指すのか。憲法を無視できるのならば、わざわざ改憲などしなくとも何ら問題がない。国民投票は改憲の是非を問う場なのに、集団的自衛権の是非を問う場に偽装してそこへ誘導する必要性もない。憲法にこれだけ固執しているのに無視?とんでもない。
改憲の国民投票で何が一番最悪かもって考えたら、投票率がいまいち低くての改憲かな~。投票率がちゃんと高くて改憲なら、まぁしょうがないかなって思うけど、投票率低くてだったら「考えようともしない他人まかせ」な人達ばっかりの日本ってことになっちゃうじゃん~>< やだよ~ん。
安倍首相の改憲論は二転三転して焦点が定まらないことにメディアはご不満のようですけれど、あれは「改憲」じゃなくて「廃憲」なんです。草案をみればわかるとおり、「憲法を停止して、国会を閉じて、政令をもって法律に代える」独裁体制を法的に正当化するためのものなんですから。
だって安倍首相は「権力者をしばる憲法などというのは時代錯誤だ」って言ってるんですよ。「権力者をしばることのない憲法」を「憲法」と呼ぶのは背理です。安倍さんのめざしているのは「改憲」じゃなくて「廃憲」です。そういう呼称に統一することをご提案いたします。
「どんな理屈でもいいから、今の憲法を廃止して、憲法として機能しないようななんだかよくわからないものを憲法だということにする運動」のことをなぜ人々はまだ「改憲運動」と呼ぶのか。言葉の不正確な使い方は心にも身体にもよくないですよ。

コメント

名前:

文字カラー:

※ログインするとTwitterアカウントでコメントすることができます!(→ログイン

コメントする

話題のトピック!

公式ツイッターアカウント!

新着トピック!

ランダムピックアップ!