読売新聞の人生相談が物議!中学生「後輩にきつい言葉を投げかける同級生と衝突します」⇒「妥協しなさい」

読売新聞の人生相談コーナーが物議を醸しています。後輩に厳しすぎる同級生と衝突してしまうと悩みを語る中学生に対して、出久根達郎さんは「妥協しなさい」と返答しています…。

コメント
は?嘘だろ、この返答は酷すぎる。立場が上だというだけでやる気をなくすような言葉を弱者にぶつけ陰口まで言っている同級生から後輩を救いたいと書いているのに、その行為を一切批判せず、妥協しろ?!無難に生きろ?!思いやりと思考力、投書する行動力まである成長期の中3にかける言葉じゃない。 pic.twitter.com/iap3Wpv713
質問自体が「どう割り切ったらいいでしょう」なので別に変な返答じゃないね
後輩の救い方ではなくて、「割り切り方」について聞いてるんだよな。
そもそもの話がズレてて回答になってないけど、その致命的なところを除けばその通りだと思う。
正直、中三という若い時間に、やる気のある子が他人相手して無駄な労力に力使ってるのだから、解答はベスト過ぎると思う。紙面じゃ伝わらんだろうが。
「どう割り切ったら良いのか」
という質問に対しての回答としては、それほど間違えていないと思う。

質問者の精神レベル=理解力を考慮した回答ではないだろうか。
大人な回答だなって思った。相手を褒めることから始まってるし素敵。多分この子正義感が強すぎてやり方が不器用なんだと思う。妥協というか周りに少し馴染もうっていう意識も時には必要
これ、なんでみんな怒ってるのか不思議。
「後輩を救いたいと書いているのに」って、そんなんどこに書いてるんやろ?
質問内容には「どう割り切ったらいいでしょうか。」って書いてる。
彼女は割り切る方法を聞いているし、その方法を返答しているはずなのに、みんなが怒ってる理由がかわからない。
苦痛を感じて自信を無くしている子への、やり過ごし方だから酷すぎるとは思えないけどなぁ。相手があなたは正しいという方向へ持っていったら、益々ズレを感じて苦痛がますのでは。このパターンで質問者をソフトに励ましたりする場合もあるけれど。そんなに酷すぎるかなぁ?
中3女子に目線を合わせてフォローも入れてあげて。とも思うけど社会人にはド正論な文章だし、自分の意見とのズレで癇癪起こす子供から「他人は他人」と割り切って吸収・包容できる大人の考え方。
分かってても怒り悲しみの感情下ではなかなか出来ない事だから、これが出来る人は人間力が高い。
衝突するだけが能じゃない。酷なのかな?人生は折り合いつけていくものだから色々な価値観を大いに悩んで取り込みなさい、狭い今の自分の世界に取り込まれてはいけないもったいないよ、とこの返書は投者にある意味声援送ってる気がします。
妥協せないかん時も必ずあって、そういう壁にぶつかった時1番に潰れるのはこういう自己正義を持つ人。正しさだけ掲げても生きていけんのは、それを妥協する事を当たり前にした末路。でも良くも悪くも何かを変えるのは確かに正しさだから、守る為にこう教えるしかない歪んだ世の中。それが今の日本。
それが出来なきゃ、世界の半分を敵に回すしかない。

どちらに理が有ろうと、【正義の押し売り】は悪化した中二病でしかないからな。
自分を正義と考える人々が回答者を非難するところが逆説的で面白い。改めて自分が正義だと思わないよう謙虚でありたいと考えます。
は?嘘だろ、この返答は酷すぎる。立場が上だというだけでやる気をなくすような言葉を弱者にぶつけ陰口まで言っている同級生から後輩を救いたいと書いているのに、その行為を一切批判せず、妥協しろ?!無難に生きろ?!思いやりと思考力、投書する行動力まである成長期の中3にかける言葉じゃない。 pic.twitter.com/iap3Wpv713
クソすぎワロタ😀
返答の論点ズレてて草
これは酷い。楽をしたい大人の表れだ。
返答者ほんとクズでしょ。。。
ことなかれは本当に酷いことだってわからないの?
本当に、この回答、ひどい。処世術? そんなだから、同調しかできない、自分で物事考えられない大人になるんだよ。
この出久根達郎って人こそ自分の正義押し付けてそう。純粋に中学三年生にこんな言葉かけるのは怖い
たしかにこれは酷い。
返答者がどれだけ過去に不遇を受けてきたのかは知らないが、若い善意の芽を摘み取ってその他大勢の烏合の衆になることを勧めるなんて。
ひでー大人もいたもんだな。
この人自身が、長い物に巻かれ続けて自分の意見も言えずに過ごしてきたかっこ悪い自分を正当化するために、その行動を処世術と言ってるだけ。
自分の関わってる子達に、絶対こんなダサい生き方勧めたくないな。
そうやって問題を先送りに先送りにして「無難」「妥協」だのと社会を生きてきた結果はどうでしたかね?
問題を解決すべきだった事いくつもあったんじゃないですかね?
そんな問題にこれから向き合うのはどんな人達だと思うんですかね?
あと「大人」ではなく「問題から逃げる雑魚」の処世術では??
この人生案内の回答者である出久根達郎という作家(知らない)の返答は、中学部活動におけるパワハラの推奨。年齢が上であることだけしかマネジメントの手段がない時代遅れな発想だよね。ただしパワハラする人はこの作家のように自覚がなくて、考えも変えられないのを示した点では意義深い返答と思う。
いわゆる典型的な「日本人的」思考というやつでしょうか。自分の正義を引っ込める時点で相手の正義に屈することになるのですが。「自分が正義だと思うな」と言う反面、相手の正義を認めろと。
さすがの74歳老害クソバイス。この子が間違った判断をしないことを祈ります。そして、この老害クソ野郎が速やかに塵になりますように。
もう10回ぐらい書いてるが、日本の学校に最も必要なのは「同調圧力に負けない」という標語を全教室に掲示することなのだが、それは教師たちの価値観的にも絶対にできない。
質問者の女の子、ハズレを引いちゃったねえ(-ω-;)
10代でこんな回答されたら世間に絶望してしまいますわね
こうして優しい、人の気持ちを汲める子が黙って、クズばっかが幅をきかせるんやなぁ…

コメント

1.
253

自分がこうだと思ったなら徹底的に周囲と意見交換しろ。
何が正しくて何が間違っているのか。白黒をつけようとしろ。
時には自分が間違う事もある。それは当然だ。
しかし一度も貫こうとした事のない考え方が正しいなんてことはまずない。
自分の間違いを知る為にも、自分を貫こうと努力する事は必要だ。

2.
254

出久根さんの人生相談回答は決めつけることが多すぎ。もっと相談者の立場に立って回答すべきだ。他の相談回答も同じような傾向です。自分のことでなくても腹立つこと多い。読売新聞は回答者をもっと考えて欲しいものだ。相談する気持ちが失せる。

3.
名無しさん

出久根氏の回答は トンチンカンというか 問題の解決につながらないものが多く
もやもやする。相手の立場を理解せず何というか 老害。

名前:

文字カラー:

※ログインするとTwitterアカウントでコメントすることができます!(→ログイン

コメントする

話題のトピック!

公式ツイッターアカウント!

新着トピック!

ランダムピックアップ!