という質問に対しての回答としては、それほど間違えていないと思う。
質問者の精神レベル=理解力を考慮した回答ではないだろうか。
「後輩を救いたいと書いているのに」って、そんなんどこに書いてるんやろ?
質問内容には「どう割り切ったらいいでしょうか。」って書いてる。
彼女は割り切る方法を聞いているし、その方法を返答しているはずなのに、みんなが怒ってる理由がかわからない。
分かってても怒り悲しみの感情下ではなかなか出来ない事だから、これが出来る人は人間力が高い。
コメント
自分がこうだと思ったなら徹底的に周囲と意見交換しろ。
何が正しくて何が間違っているのか。白黒をつけようとしろ。
時には自分が間違う事もある。それは当然だ。
しかし一度も貫こうとした事のない考え方が正しいなんてことはまずない。
自分の間違いを知る為にも、自分を貫こうと努力する事は必要だ。
出久根さんの人生相談回答は決めつけることが多すぎ。もっと相談者の立場に立って回答すべきだ。他の相談回答も同じような傾向です。自分のことでなくても腹立つこと多い。読売新聞は回答者をもっと考えて欲しいものだ。相談する気持ちが失せる。
出久根氏の回答は トンチンカンというか 問題の解決につながらないものが多く
もやもやする。相手の立場を理解せず何というか 老害。
名前:
文字カラー:
「なかよし討議!」の新着トピックを発信しているツイッターアカウントです!みんなフォローしてね!
983 views
1147 views
859 views
1466 views
351 views
1912 views
140 views
115 views